Contents
2020年は長い梅雨
2020年は、新型コロナウィルスの年と後々語り継がれることでしょう。
それだけでなく、この記事を書いている9月上旬時点で振り返っても、天候が極端な年であったように思います。
遡ってみると、9月は大きな台風9号と10号が発生しました。この原因の一つになったのが、8月の猛暑。
8月は連日猛暑日で、40℃を超えた所もありました。マスクをしての猛暑、熱中症で搬送された人も多かったようです。
そして、7月は長い梅雨。梅雨明けが大幅に遅くなりました。
そのため、7月は星空を見る機会がすごく少ない月でした。
そんな7月最終日に、久しぶりに月を見ることが出来ました。
7月31日の星空
7月31日の星空を、プラネタリウムソフトで再現してみると、このようになります。
月はいて座の天の川の中にいます。
しかし、実際には、月明りと街灯かりで、月と右側にあるアンタレスしか見えていませんでした。
逆に言うと、都市部でも月や明るい惑星などは見つけることが出来るので、望遠鏡などを使って楽しむことが出来るという事ですね。
月齢10.8の月
自分は現在単身赴任中で、狭いアパートに住んでいます。
南向きのベランダは狭く、フェンスが高いので、ここで使える望遠鏡は大きさが限られてしまいます。
特に今回の様に、アンタレスと同じ位の低さですと、フェンスが邪魔になってしまいます。
フェンスとの隙間3センチくらいで何とかかわして、ギリギリ月を見ることが出来ました。
当日撮影した画像は、このような感じです。
この日の動画を、Youtubeにもアップしていますので、是非ご覧になってください。
撮影機材
鏡筒
ビクセン FL80S (8㎝フローライト屈折)
赤道儀
ビクセン スーパーポラリス
カメラ
Lumix GX8
拡大レンズ(アイピース)
ペンタックス XP14mm